2025/11/11
🌱その子らしく、伸びていく。🌱
ベネッセの保育園では、保育の「手段・方法」をルール化するのではなく
「保育の考え方・思い」を共通認識として持てるように目線合わせをしています。
“その子らしく伸びていく「芽」”が成長していくための「光と土と水」のような存在でありたい
今回は、ベネッセの保育園の特徴の一つである【異年齢保育】にフォーカスをして、職員が大切にしている「思い」についてご紹介をしていきます。
ベネッセの保育園では3~5歳児は一つの部屋で過ごす【異年齢保育】を行っています。
異年齢保育の中では様々な「子ども同士の育ち合い」の場面や、異年齢保育の環境の中での「心の育ち」が感じられます。
例えば・・
(3歳児)
5歳児さんがやっている遊び、素敵だな。自分も同じようにできるようになりたいな。
教えて欲しいな・・
(4歳児)
自分は大人に甘えたいこといっっぱいある!自分のイメージするままに遊びたこともあるから邪魔されたくない!
でも3歳児さんが困ってるな・・自分もこんな時、兄さんお姉さんに助けてもらったときあったな、嬉しかったな・・
よし、助けてあげよう。
(5歳児)
昨年の5歳児さんがやっていたことができるようになったことが嬉しい!
年下のお友だちから頼りにされるのってもっと嬉しい。
大きくなるってとっても嬉しい!
発達が違う年齢の子どもたちが共に協力しながら過ごすことで、
大人が想像もしない方法で助け合ったり、違いを尊重し合ったり、子ども同士で育ちあう場面がたくさん見られます。
まさに、年齢という枠を越えた「子どもたちの社会」です。
その社会に、保育者は大人の固定概念を押し付けたり、価値観を教え込むのではなく、
子どもたちと同じ目線で遊びを楽しみ、悩み事に悩み、考えていくことで、
子どもたち自身が、また自分の力で芽を伸ばしていくことができるための「栄養」のような存在であり続けられるように。
そんな思いを大切に、日々保育を行っています。
子どもの力を信じて、保育をしていきたい方。
一人ひとりのやりたいことに寄り添い、じっくり関わって保育をしていきたい方。
ぜひ、ベネッセの保育園で一緒に保育を楽しんでみませんか?
2025/08/21
📝新卒2年目研修を実施しました
7月に実施した【新卒2年目研修】についてご紹介します。
2025/06/03
新卒3年目研修を実施しました📝
5月に実施した『新卒3年目研修』についてご紹介します。
2025/05/27
🌸中途採用向け オンライン特別相談会開催中!🌸
参加者満足度90%以上!ご自宅等から気軽に参加が出来るオンライン特別相談会にぜひお越しください!
2025/05/13
■25年度「保育士等キャリアアップ研修」申込開始!
25年度もベネッセ保育・子育て支援ラボ主催の保育士等キャリアアップ研修を開催します。
今年度は全科目実施予定です。
先日、採用担当が以前勤務していたベネッセ大泉学園保育園の卒園式に行ってきました。
入園した時はまだ小さかった子どもたちが卒園を迎えました。
お祝いの花で彩られた花道をいきいきとした表情で歩いて進み、胸を張って卒園証書を受け取る姿をみたとき、こどもたちの心の成長と逞しさを感じました。
日々の保育の中でこどもたちの思いが尊重され、やりたいと思った遊びを存分に楽しむことができたことや、
一人一人の「らしさ」が認められて過ごしてきたからこそ“自分は大丈夫”という、あのいきいきとした表情があるのだろうと思います。
ベネッセの保育園のブランドメッセージ
“その子らしく伸びていく”
うまくいかなくてもいい、頑張ったことが素晴らしい
保護者の方や園の職員からたくさんの愛情を注がれ、一人ひとりのこどもたち自身が「卒園できること」に喜びを感じて巣立っていく姿をみることができ、改めてこの保育園の「暖かさ」と「愛情深さ」を感じました。
卒園して、小学生、中学生、その先大人になったときに
卒園したこどもたちがどんな姿になっているのか、とても楽しみです。
採用担当
2025/03/21
ベネッセの保育園 30周年記念 公開研修を実施しました✨
ベネッセの保育園では、年間100回ほどの研修を行っており、研修にとても力を入れております。
2025/03/18
ベネッセスタイルケアの『紡ぐ美術展2025』が開催されました🎨
ベネッセスタイルケアの『紡ぐ美術展2025』が開催され、川崎エリアの保育園で作成した作品の展示等が行われました!
2025/02/26
ベネッセ雑司が谷保育園が取材を受けました♪
ベネッセの保育メソッド、年齢ごとの発達を捉えた「4つの環境」と「4つのかかわり方」とは?
ベネッセ雑司が谷保育園の事例をご紹介します。
2025/02/07
ベネッセ 四ツ木保育園が取材を受けました♪
保育園ならではの事務スタッフの魅力や楽しさをぜひご覧ください。
2025/02/05
ベネッセの保育園では、ベネッセならではの研修が受講できます🎨
ベネッセならではの研修の一部をご紹介させていただきます。
それは…
保育スタッフの
「その子らしさを受け止める力」
「こどもそれぞれの様々な表現を認め合う力」を
高めることを目的としたスタッフ向け研修として、
今年度からスタートした「ベネッセアートサイト直島対話型鑑賞ワークショップ」です。
※「ベネッセアートサイト直島」は瀬戸内海の直島、豊島、犬島を舞台に
株式会社ベネッセホールディングス、公益財団法人 福武財団が展開しているアート活動の総称です。
2025/01/30
【ベネッセの保育園特別動画公開中】こどもたちの20年後の「未来につながる」保育とは?
こどもたちが社会で活躍する 20 年後の未来は、どのようになっているでしょう?
AI( 人工知能)がさらに進化しロボットによる自動化、今ある職業が激減して、
新しい職業が生まれていたり……。わたしたちの想像をはるかに超える世界なのでしょう。
正解が一つでない時代を、これからのこどもたちは生きていかなければなりません。
保護者のかたも、変化の激しい時代において、自分の子育てに自信がもてないという声も多く耳にします。
そこで、これからの未来を生きていくうえで、乳幼児期に必要な経験について
東京大学名誉教授・白梅学園大学名誉学長の汐見稔幸先生にうかがいました。
2025/01/07
☺💞☺【ベネッセの保育園にご友人・お知り合いがいらっしゃる方にお知らせ】ベネッセの保育園でいっしょに働きませんか?
ベネッセの保育園では、
毎年10人以上のかたが、この『友人紹介制度』を利用してご入社いただいております。
👏👏👏
友人紹介制度のよいところは・・・
①ご友人が実際に働いているので職場環境が事前にわかり安心!
②ご友人とご応募いただいたかたに謝礼をお送りします!
<謝礼について>
●説明会にご参加いただくと・・・
応募者とご友人、1,000円
●面接にご参加いただくと・・・
応募者とご友人、3,000円
ベネッセの保育園にご入社されるかたに共通しているのは
「こども主体の保育に共感」
「保育士として成長できる環境」の2点になります。
同じ想いを持たれている仲間といっしょに働いてみませんか?
2024/12/20
新設!勤続成長手当のお知らせ
2025年1月(2月支給分)より支給開始の【勤続成長手当】についてのご案内です。
2024/12/11
ベネッセの保育園では実習の受け入れを行っております♪
ベネッセの保育園では、
保育士を志す保育学生の方を対象とした
保育実習の受け入れを積極的に行っています。
「その子らしく、伸びていく。」という
保育理念のもと、こどもひとりひとりの個性を大切にし、
よりよく生きる力(Benesse)の基礎を育む保育を行っているベネッセの保育園で、
ぜひ皆さんの理想の保育やなりたい保育士の姿を見つけてください!
実習をとおして、ベネッセの保育が楽しいと感じてもらえたら嬉しいです。
2024/11/06
「保育士等キャリアアップ研修」とは?
ベネッセの保育園における保育士等キャリアアップ研修の位置づけや、
受講するメリットなどをご紹介します。
べネッセの保育園では、こどもがこどもらしく安定した1日を過ごせることと、
人と人とのかかわりの中で、育っていって欲しいという想いから
環境面の4つの工夫があります。
ぜひ、環境面の工夫をご覧ください。